プレプリント / バージョン1

1970年代における天文学の最新の研究成果が 一般社会へ浸透するタイムスケールの推定

学校教育におけるレポートの研究対象としての新たな価値

##article.authors##

DOI:

https://doi.org/10.51094/jxiv.1019

キーワード:

天文教育史、 天文普及、 レポート、 調べ学習

抄録

1972年に一般の中学生が作成した宇宙に関する調べ学習のレポートが発見された。このような学校教育におけるレポートという資料は、今まで研究対象として見なされてこなかったが、研究論文や新聞報道などと異なり、SNSがなかった時代における一般市民からの情報発信に基づき、一般の科学認知レベルを推定する上で貴重な資料になりうるものである。また、このような資料が電子化され保存コストが大きく下がった現在において、今後もこのような資料が多く見つかってくると想定されるため、当時を知る人物が多く存命な今のうちに、資料から読み解かれる当時の社会状況も付加して資料の価値を定めておくことも重要である。そこで本研究では、当該レポートから、当時の中学生が調べてアクセスできる程度に一般社会に普及し浸透している天文や宇宙に関する専門知識などの知見や理解(当時の天文観)を読み解くことで、「学校教育におけるレポート」という資料の研究対象としての価値について議論する。その一環として、当該レポートの中で語られている月までの距離測定や最遠方天体に対する記述と、当時の最新の研究成果を比較することで、天文に関する最新の研究成果が一般社会に普及し浸透するタイムスケールを4年以上7年以下と推定した。

利益相反に関する開示

開示すべき利益相反はありません

ダウンロード *前日までの集計結果を表示します

ダウンロード実績データは、公開の翌日以降に作成されます。

引用文献

高梨直紘 (2014) 「「知の循環」の文脈での対話型イベントの実施事例の報告 ~まるのうち宇宙塾の取り組み~」, 天文教育, 26:2.

大朝由美子 (2023) 「教員志望学生を対象とした天文分野の理解度や興味・関心に関する継続調査:10年間の変遷」, Stars and Galaxies, 6:8.

Alqahtani, A., et al. (2021) ‘General Public Knowledge of Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) at Early Stages of the Pandemic: A Random Online Survey in Saudi Arabia’, Patient Preference and Adherence, 15:601.

本田沙織 (2016) 「宇宙開発とメディア報道 --朝日新聞科学部はどう宇宙開発を報じてきたか--」, 卒業論文 (京都大学)

石田光宏 (2022) 「高等学校「課題探究型授業」における天文分野の調査結果」, 天文教育, 34:2.

小森長生 (1969) 「月の地質学(4)」, 地質ニュース, 183,:26.

Von R. S. Saunders, E. L. Haines, J. E. Conel (1970) ‘Morphology and origin of lunar craters’, Polarforschung, 40:33.

Hartmann, W. K., Davis, D. R. (1975) ‘Satellite-sized planetesimals and lunar origin’, Icarus, 24:504.

R. B. Leighton, et al. (1965) ‘Mariner IV Photography of Mars: Initial Results’, Science, 149:627.

H. P. Klein, et al. (1976) ‘The Viking Biological Investigation: Preliminary Results’, Science, 194:99.

佐々木晶 (2004) 「マーズローバー,スピリットとオポチュニティの火星表面探査」, 遊・星・人, 13, 156.

M. E. Brown, C. A. Trujillo, D. L. Rabinowitz (2005) ‘Discovery of a Planetary-sized Object in the Scattered Kuiper Belt’, ApJ, 635:L97.

J. W. Christy, R. S. Harrington (1978) ‘The satellite of Pluto’, AJ, 83:1005.

D. Jewitt, J. Luu (1993) ‘Discovery of the candidate Kuiper belt object 1992 QB1’, Nature, 362:730.

J. H. Oort (1951) ‘Origin and development of comets’, The Observatory, 71:129.

LIGO Scientific Collaboration and Virgo Collaboration (2016) ‘Observation of Gravitational Waves from a Binary Black Hole Merger’, Phys. Rev. Lett., 116:061102.

The Event Horizon Telescope Collaboration (2019) ‘First M87 Event Horizon Telescope Results. I. The Shadow of the Supermassive Black Hole’, ApJL, 875:L1.

津田雄一ら (2021) 「「はやぶさ2」カプセル地球帰還」, ISASニュース, 478:5.

橘篤志 (1972) 「レーザーによる月面測距」, 応用物理, 41:627.

冨田弘一郎 (1973) 「東京天文台での月レーザ測距ものがたり(I)」, 天文月報, 66:287.

冨田弘一郎 (1973) 「東京天文台での月レーザ測距ものがたり(II)」, 天文月報, 66:317.

S. Carniani, et al. (2024) ‘Spectroscopic confirmation of two luminous galaxies at a redshift of 14’, Nature, 633:318.

M. Schmidt (1965) ‘Large Redshifts of Five Quasi-Stellar Sources’, ApJ, 141:1295.

M. Schmidt, E. T. Olsen (1968) ‘Spectrum of the Large Redshift Quasi-Stellar Source 4C 25.5’, AJ, 73:S117.

E. M. Burbidge (1968) ‘Spectroscopic observations of twenty-five quasi-stellar objects’, ApJL, 154:L109.

R. Lynds, D. Wills (1970) ‘The Unusually Large Redshift of 4C 05.34’, Nature, 226:532.

ダウンロード

公開済


投稿日時: 2025-01-14 15:31:43 UTC

公開日時: 2025-01-17 10:26:31 UTC
研究分野
心理学・教育学