プレプリント / バージョン1

地域食材スベリヒユの郷土料理を活用した 六次産業推進のための産官学金連携PBL型教育

##article.authors##

  • 三原, 法子 山形大学学術研究院(地域教育文化学部) https://orcid.org/0009-0004-0702-6593
  • 土井, 敬真 山形大学学術研究院(地域教育文化学部)
  • 矢口, 友理 山形大学学術研究院(地域教育文化学部) https://orcid.org/0000-0001-7298-8669
  • 小酒井, 貴晴 山形大学学術研究院(地域教育文化学部)

DOI:

https://doi.org/10.51094/jxiv.727

キーワード:

地域連携活動、 課題解決型学習、 六次産業、 郷土食文化、 スベリヒユ

抄録

山形県置賜地方の飯豊町におけるスベリヒユ(山形方言;ひょう)の郷土料理を活かした六次産業の推進を目標に、新規食品の開発、販売および食育活動を、山形大学地域教育文化学部3年生の課題解決型実習で2016年から2019年まで取り組んだ。スベリヒユの成分分析や郷土料理を活用した「ひょうまんじゅう」を開発した上で、販促物のデザインや都市部へのイメージ戦略、さらには次世代への食育活動を通じて、産官学金連携の課題解決型実習を実施した。その成果として、大学生は協働性やコミュニケーション能力の向上を実感できた。また、山形県においてヒトや資金の循環など持続可能な地域連携型教育モデルを構築できた。

利益相反に関する開示

特にありません

ダウンロード *前日までの集計結果を表示します

ダウンロード実績データは、公開の翌日以降に作成されます。

引用文献

)農業・食品産業技術総合研究機構(2011年),「農村の草花;炎天下の畑地でもたくましく生きるースベリヒユー」農村工学研究部門メールマガジン vol.16, https://www.naro.go.jp/laboratory/nire/mail_magazine/files/mm16_07-01.pdf

淡野寧彦,丸山広達 (2022年).「愛媛県におけるいずみや(丸ずし)の食文化-地域資源としての郷土食の活用に向けた学際的研究-」,愛媛大学社会共創学部紀要vol.6 No1, pp.85-95.

)山口智子(2020年),「新潟砂丘さつまいも"いもジェンヌ"のブランド化を目指した産官学連携PBL型教育によるフードスペシャリストの養成」, 新潟大学高等教育研究 vol.8, pp.23-28.

権田恭子(2019年),「「柏崎野菜」マコモタケのPR活動を通じた大学地域連携活動の展開―大学教育におけるアクティブラーニングと小学校の総合的学習との連携可能性―」,新潟産業大学経済学部紀要 vol.53, pp35-54.

)国土施策創発調査・食文化を核とした観光的な魅力度向上による地域活性化調査報告書(集成版)(2006年),「食と観光の連携による地域活性化の具体的方策」, pp.23-28.

U.R.Palaniswamy,B.B.Bible, R.J.McAvoy (2004) 「Oxalic acid concentrations in Purslane (Portulaca oleracea L.) is altered by the stage of harvest and the nitrate to ammonium ratios in hydroponics」, Scientia Horticulturae.Vol.102, No.2, pp.267-275.

田中宏美,岡崎伸子 (2012年),「生活科学系大学の地域づくりへの参加に関する考察―女子大学生の意識調査および活動実践の検証を通して―」,藤女子大学紀要vol.49,第Ⅱ部pp.11-22.

山形大学ホームページ,プレスリリース (2019年),「地域教育文化学部と飯豊町地域振興公社が連携協定を締結」, https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/information/press/20190606_02/

総務省・遠隔地間における実践的ICT 人材育成推進事業に係る調査研究(2013年3月),「コンテンツ共通ガイド」.

湯下秀樹,江見圭司 (2019年), 授業での作品制作に特化した著作権教育について, 「情報教育シンポジウム」 2019年8月, pp.98-105.

K.Uddin, A.S.Juraimi, S.Hossain, A.U.Nahar, Eaqub Ali,M.M.Rahman (2014), 「Purslane Weed (Portulaca oleracea): A Prospective Plant Source of Nutrition, Omega-3 Fatty Acid, and Antioxidant Attributes」, Scientific World Journal.Vol.2014, Article ID 951019, http://dx.doi.org/10.1155/2014/951019

)R.Handayani,M.Christine, B.Anders 「Purslane (Portulaca Oleracea L.) leaves extract addition in jelly candy making」In Proceedings of the 16th ASEAN Food Conference (16th AFC 2019) - Outlook and Opportunities of Food Technology and Culinary for Tourism Industry, pp.83-90.

J. Wardle,M-L. Herrera,L. Cooke,E.L. Gibson (2003年), 「Modifying children's food preferences: the effects of exposure and reward on acceptance of an unfamiliar vegetable」, European Journal of Clinical Nutrition. vol.57, pp.341-348.

)C.Vereecken,L.Haerens,I.D.Bourdeaudhuij,L.Maes (2010年), 「The relationship between children’s home food and dietary patterns in childhood and adolescence environment」 Public Health Nutrition. vol.13 No.10A, pp.1729–1735.

)A. Kimura,Y. Wada,K. Ohshima,Y. Yamaguchi,D. Tsuzuki,T. Oka,I. Dan (2010年), 「Eating habits in childhood relate to preference for traditional diets among young Japanese」, Food Quality and Preference. vol.21, No.7, pp.843-848.

)秋山(山王丸)靖子,岩瀬靖彦,中谷弥栄子,西明眞理,深谷睦,秋山隆,寺尾哲 (2013年),「郷土料理への関心に及ぼす児童期以前の食体験の影響」,日本食生活学会誌 vol.24, No.4, pp.236-245.

ダウンロード

公開済


投稿日時: 2024-05-29 01:17:14 UTC

公開日時: 2024-05-31 04:54:47 UTC
研究分野
学際科学