プレプリント / バージョン1

複素指数カーネルに基づく高速・構造保持型 Retinex手法 XCRの提案

##article.authors##

DOI:

https://doi.org/10.51094/jxiv.1961

キーワード:

低照度画像強調、 Retinex理論、 XCR、 構造保持、 分離型カーネル、 高速処理、 画像処理

抄録

本研究では,低照度画像において構造保持と高速性を両立した新しいRetinexベースの強調手法「eXponential-Cos Retinex(XCR)」を提案する.従来のSingle-Scale Retinex (SSR) や Multi-Scale Retinex (MSR),およびLIMEなどの手法では,ノイズ増幅やハロー発生,色ずれ,計算コストの高さといった課題が指摘されてきた.XCRは,複素指数関数と余弦関数に基づく新しい分離型カーネルにより,構造の破壊を抑えつつ照明成分を安定的に推定する.また,照明値に応じた適応的な反射成分増幅制御とγ補正により,過度な明部変化を抑えながら自然な画像表現を実現する.提案手法は,従来手法よりも高い構造類似度指数(SSIM)と高速な処理時間を達成し,特にリアルタイム性能に優れている.実験結果より,XCRはRetinex系手法の新たな選択肢として有望であることが示された.

利益相反に関する開示

本研究に関して,開示すべき利益相反はありません.

ダウンロード *前日までの集計結果を表示します

ダウンロード実績データは、公開の翌日以降に作成されます。

著者の経歴

奥河, 董馬、弓削商船高等専門学校

研究キーワード
低照度画像強調, EdTech, スポーツアナリティクス

学歴

2024年4月 – 現在:弓削商船高等専門学校 情報工学科

講演・口頭発表等
奥河 董馬、益崎 智成、牧山 隆洋(2025年9月).
リアルタイム姿勢推定による弓道フォーム評価手法の提案とWeb実装.
令和7年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会

所属学協会
情報処理学会(IPSJ)

引用文献

E. H. Land and J. J. McCann, “Lightness and Retinex Theory,” JOSA, 1971.

D. J. Jobson, Z. Rahman, and G. A. Woodell, “A Multiscale Retinex for Bridging the Gap ...,” TIP, 1997.

Z. Rahman, D. J. Jobson, and G. A. Woodell, “Multiscale Retinex for Color Image Enhancement,” ICIP, 1996.

D. J. Jobson, Z. Rahman, and G. A. Woodell, “Properties and Performance of a Center/Surround Retinex,” TIP, 1997.

X. Guo, Y. Li, and H. Ling, “LIME: Low-Light Image Enhancement via Illumination Map Estimation,” TIP, 2017.

S. Wang et al., “Naturalness Preserved Enhancement Algorithm... (NPE),” TIP, 2013.

R. Kimmel et al., “A Variational Framework for Retinex,” IJCV, 2003.

H. Li, X. Wu, and M. S. Drew, Fundamentals of Retinex Theory, Springer, 2014.

Y. Ren et al., “Enhancing Low Light Images using Near-infrared Flash Images,” TIP, 2016.

X. Fu et al., “A Weighted Variational Model for Simultaneous Reflectance and Illumination Estimation,” CVPR, 2016.

ダウンロード

公開済


投稿日時: 2025-11-16 12:52:41 UTC

公開日時: 2025-11-20 09:58:24 UTC
研究分野
情報科学