プレプリント / バージョン2

企業の生産方式の選択に関する消費税の非中立性

##article.authors##

DOI:

https://doi.org/10.51094/jxiv.937

キーワード:

消費税、 付加価値税、 社会保険料、 労働と資本の代替、 税の中立性

抄録

消費税は企業行動に中立であると広く信じられている。その説明は税の帰着の理論に基づく。すなわち、消費税制度が予定する通りに税額が価格に上乗せされれば、企業に税は帰着せず、したがって企業に税の負担はないので、それを回避する行動をとる必要はない、よって中立である、という説明である。この説明は、税の帰着のみが税負担であると暗に前提している。帰着概念は税制変更前後の厚生の変化を税負担と捉えるものであるから、この説明の中立性は、消費税の導入前後で企業行動が変化しないと説明するものである。

これに対して本稿では、消費税の導入ではなく、消費税が存在するという状態が企業行動に非中立な影響を与えることを、生産者行動の理論を用いて形式的に示す。企業は、消費税の存在の下で継続的に、労働を資本で代替するよう促される。比較静学に基づく帰着概念では原理的に捉えにくいこの非中立性は、我が国経済で30年以上に渡って続いてきた賃金抑制と低成長をよく説明する。

利益相反に関する開示

本論文に関して開示すべき利益相反関連事項はない。

ダウンロード *前日までの集計結果を表示します

ダウンロード実績データは、公開の翌日以降に作成されます。

引用文献

沼田博幸:「仕入税額控除方式の機能と役割」、税研、197号、34--39ページ(2018)

土居丈朗:『租税原則における「中立」の意義』、政府税制調査会第16回総会配付資料(2022)。https://www.cao.go.jp/zei-cho/content/4zen16kai1.pdf (2024年10月17日閲覧)

金井恵美子:「税率構造―軽減税率の法制化を踏まえて」。『消費税の研究』、日税研論集 第70巻、403--463ページ、日本税務研究センター(2017)

石弘光:『消費税の政治経済学』、日本経済新聞出版社、東京(2009)

岩村充、新堂精士、吉田倫子:「金融取引と付加価値税制--金融サービス消費税の検討--」、『ノモス = Nomos』、20巻、29--43ページ(2007)

OECD:International VAT/GST Guidelines(2017)。https://dx.doi.org/10.1787/9789264271401-en

Don Fullerton and Gilbert E. Metcalf:「Tax incidence」。Alan J. Auerbach and Martin Feldstein(編):『Handbook of Public Economics』、第4巻、1787--1872ページ、Elsevier(2002)

N・グレゴリー・マンキュー(足立英之ほか訳):『マンキュー経済学I ミクロ編』、東洋経済新報社、第3版(2013)

太田聰一:「社会保険料の事業主負担部分は労働者に転嫁されているのか」、日本労働研究雑誌、573号(2008)

前川聡子:「日本における企業の社会保障負担の変化――{SNA}データに基づく事業主負担率の計測――」。財政・社会保障制度研究班(編):『社会保障と財政を考える:医療・介護政策と財政負担の方向から』、93--106ページ、関西大学経済・政治研究所(2012)

浜田宏一・堀内昭義(編):『論争 日本の経済危機』、日本経済新聞出版社(2004)

ダウンロード

公開済


投稿日時: 2024-10-17 07:51:47 UTC

公開日時: 2024-10-21 10:58:19 UTC — 2024-12-16 06:13:51 UTCに更新

バージョン

改版理由

1. 数値のタイプミスを修正した(桁数の間違い)。 2. 誤読を防ぐために、読点を1箇所追加した。
研究分野
経済学・経営学