令和5年奥能登地震を受けた石川県内の学校防災対応
DOI:
https://doi.org/10.51094/jxiv.737キーワード:
令和5年奥能登地震、 学校防災、 学校安全計画、 教育委員会抄録
令和5年5月5日に石川県能登地方で発生した「令和5年奥能登地震」を契機に、石川県の学校現場が行った学校安全上の対応についてアンケート調査によるデータ収集を行った。その結果、情報収集・教具の固定・学校安全計画の確認のそれぞれの項目について、震源に近い能登地方の学校に比べて、遠距離に位置する加賀地方の学校で課題が軽視される傾向にあることが示された。課題を軽視せずPDCAサイクルの機会としてとらえ、学校防災の体制を整えていくことが望ましい。また、情報収集の情報源としては、マスコミよりも校長会・教頭会といった教育関係者の対面の機会が高い評価を得ていた。今後、教育委員会が仲介した情報収集と発信の意義も高い。
利益相反に関する開示
本論文に公表すべきCOIはありません.ダウンロード *前日までの集計結果を表示します
引用文献
青木賢人(2012年),「学校における災害安全の役割を再評価する-守りの災害安全から攻めの災害安全へ-」,母子保健情報 Vol.65,pp.62-65.
青木賢人・林紀代美(2014年),「小中学校の学校防災マニュアルにおける災害安全上の課題 ―石川県の事例―」,日本地球惑星科学連合 2014 年大会(パシフィコ横浜):2014 年 4 月),HSC25-P07.https://www2.jpgu.org/meeting/2014/session/PDF/H-SC25/HSC25-P07.pdf
青木賢人・林紀代美(2020年),学校現場・教育委員会・研究者の協同による事前防災の推進 —その① 問題点の整理—,日本地理学会2020年春季学術大会発表要旨集.https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajg/2020s/0/2020s_302/_pdf/-char/ja
石川県立飯田高等学校Webサイト,https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/iidaxh/blogs/blog_entries/index/39/limit:50?frame_id=70 (「トピックス」の2023年5月8日を参照)(最終閲覧日2024年5月28日)
気象庁(2022年),令和4年6月19日15時08分頃の石川県能登地方の地震について.https://www.jma.go.jp/jma/press/2206/19a/kaisetsu202206191705.pdf
気象庁(2023年),令和5年5月5日14時42分頃の石川県能登地方の地震について,https://www.jma.go.jp/jma/press/2305/05a/kaisetsu202305051640.pdf
気象庁(2024年),令和6年能登半島地震の評価,https://www.static.jishin.go.jp/resource/monthly/2024/20240101_noto_3.pdf
地震調査研究推進本部(2013年),森本・富樫断層帯の長期評価(一部改訂)について,https://www.jishin.go.jp/main/chousa/katsudansou_pdf/57_morimoto_togashi_2.pdf
松田曜子・岡田憲夫(2006年),「災害の間接的経験と家庭での地震の備えの関連性分析」,土 木 計 画 学 研 究 ・論 文 集 Vol.23 No.2,pp.243‐252
文部科学省(2021年),令和3 公立学校施設の耐震改修状況フォローアップ調査の結果について,https://www.mext.go.jp/content/20210806-mxt_sisetujo-000017178_0.pdf
ダウンロード
公開済
投稿日時: 2024-05-31 02:49:57 UTC
公開日時: 2024-07-31 09:28:44 UTC
ライセンス
Copyright(c)2024
青木, 賢人
林, 紀代美
この作品は、Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International Licenseの下でライセンスされています。