プレプリント / バージョン1

江戸・明治期における「吉原細見」の基礎的研究

##article.authors##

DOI:

https://doi.org/10.51094/jxiv.663

キーワード:

吉原遊廓、 吉原細見、 遊女評判記、 評判記

抄録

 本稿は、吉原遊廓を研究するに際して、その基礎史料となる「吉原細見」について大きく二つの問題について取り上げた。その問題を扱う前提として、細見の定義について第一章で考察をした。筆者は、先行研究では研究者によって種々の説明がされてきたものをまとめ、歴史学のみならず、他分野の研究も参照しながら新たな定義を規定した。

 本稿で取り上げた二つの問題とは、一つは「読み方の問題」=史料学的問題である。細見の定義とも被るが、遊女評判記との差異をいかに扱うか、当代史料を用いて、当代人にとっての細見が何であったのかについて第二章で考察した。その結果、先行研究において評判記と連続的なものと考えられていた細見は、両者に相関関係はありながらも連続的なものであるとの考えに疑義を呈した。もう一つの問題は、事実性をめぐる問題である。細見は、既存の研究においてその正確性の議論をしないまま扱われてきた。細見は、実用性に長けていることから正確性を疑ってこなかったが、宮本由紀子が指摘している通り、明治期にはコピー品が存在する。それが江戸期細見においてはどうであったのかについて山東京伝の黄表紙を基に第三章で考察を行った。

利益相反に関する開示

本論文に関して、開示すべき利益相反関連事項はない。

ダウンロード *前日までの集計結果を表示します

ダウンロード実績データは、公開の翌日以降に作成されます。

引用文献

赤坂治績『江戸の芸者―近代女優の原像―』(集英社新書、二〇二三)

石井良助『吉原―江戸の遊廓の実態―』(中公新書、一九六七)

色川大吉『日本の歴史二一 近代国家の出発』(中央公論新社、二〇〇六)(文庫版初出、一九七四)

江戸吉原叢刊刊行会編『江戸吉原叢刊』第一巻(八木書店、二〇一〇)

江戸吉原叢刊刊行会編『江戸吉原叢刊』第五巻(八木書店、二〇一一)

倉金宙本「活動の記録 近世遊廓としての吉原の終焉―「吉原細見」の分析を中心に―」『総合女性史研究』四〇号(総合女性史学会、二〇二三)

鈴木俊幸『近世文学研究叢書九 蔦屋重三郎』(若草書房、一九九八)

髙木まどか「遊女評判記の書き手と読み手―延宝期前後の吉原物を主として―」『常民文化』四二号(二〇一九)

髙木まどか『近世の遊廓と客―遊女評判記にみる作法と慣習―』(吉川弘文館、二〇二一)

滝川政次郎『吉原の四季―清元「北洲千歳寿」考証―』(青蛙房、二〇一四)(初出、一九七一)

遅塚忠躬『史学概論』(東京大学出版会、二〇一〇)

中野三敏『江戸名物評判記案内』(岩波新書、一九八五)

中野三敏『書誌学講義 江戸の板本』(岩波書店、二〇一五)(初出、一九九五)

西山松之助『江戸文化誌』(岩波書店、二〇〇六)(初出、一九八七)

丹羽謙治「史料としての吉原細見」『江戸文学』一六(一九九六)

丹羽謙治「天理図書館蔵遊女評判記・細見目録稿」上下(『ビブリア』一〇六、一〇九号(一九九六、一九九八))

野間光辰編『随筆百花苑 花街編』一二巻(中央公論社、一九八四)

花咲一男編『明和後期吉原細見四種』(近世風俗研究会、一九七六)

花咲一男『江戸吉原図絵』(三樹書房、一九七六)

堀口茉純『吉原はスゴイ―江戸文化を育んだ魅惑の遊郭―』(PHP新書、二〇一八)

前田勇編『江戸語の辞典』(講談社、一九七九)

宮本(山城)由紀子「「吉原細見」の研究―元禄から寛政期まで―」『駒沢史学』二四(一九七七)

宮本由紀子「明治期の吉原―「吉原細見」の分析を通して―」『駒沢史学』三四(一九八六)

宮本由紀子「「遊女評判記」について―「吉原細見」以前―」『地方史研究』四一(一九九一)

八木 敬一・丹羽 謙治編『日本書誌学大系七二 吉原細見年表』(青裳堂書店、一九九六)

横山百合子『江戸東京の明治維新』(岩波新書、二〇一八)

横山百合子「遊女の終焉へ」(高埜利彦編『近世史講義―女性の力を問いなおす―』(筑摩新書、二〇二〇))

ダウンロード

公開済


投稿日時: 2024-04-05 12:31:15 UTC

公開日時: 2024-04-11 00:28:25 UTC
研究分野
人類学・史学・地理学