プレプリント / バージョン1

熟議プロセスの広がりと日本環境政策への示唆

##article.authors##

  • 金, 基成 山梨大学 大学院総合研究部

DOI:

https://doi.org/10.51094/jxiv.586

キーワード:

熟議プロセス、 熟議民主主義、 環境政策、 市民参加、 環境政治

抄録

 熟議プロセスとは,人口統計学的に層別化された抽選代表で構成される市民パネルが,専門家およびステークホルダーの意見を参照しながら討論と熟考を行い,その過程を通じて導き出された合意事項を政策決定権者に提案すると同時に一般公開を通じて社会的議論を促す一連のプロセスを指す.こうした熟議プロセスは,非熟議的な政策決定プロセスより遥かに客観的で公正で質の高い決定をもたらすとされる.熟議プロセスの実践は世界的に広がっており,日本も例外ではない.今後の課題として,多様な価値観や様々な利害関係が交錯しがちな環境政策の決定過程に常設型熟議プロセスを制度化する必要がある.本稿では,OECDの関連報告書と最新のデータベースに基づき以上の論点について概観する.

利益相反に関する開示

本稿にかかわる開示すべき利益相反関連事項はない。

ダウンロード *前日までの集計結果を表示します

ダウンロード実績データは、公開の翌日以降に作成されます。

引用文献

Baber, W. F. and Bartlett, R. V. (2005) Deliberative Environmental Politics: Democracy and Ecological Rationality, The MIT Press.

Baber, W. F. and Bartlett, R. V. (2018) “Deliberative Democracy and the Environment,” in Bachtiger, Andre et al. (eds.) The Oxford Handbook of Deliberative Democracy, 755-767.

Bachtiger, Andre et al. (eds.) (2018) The Oxford Handbook of Deliberative Democracy, Oxford University Press.

Dryzek, J. S. (2013) The Politics of the Earth: Environmental Discourses, Third Edition, Oxford University Press(丸山正次訳『地球の政治学─環境をめぐる諸言説─』原書第2版,風行社,2007年).

Dryzek, J. S. and Pickering J. (2019) The Politics of Anthropocene, Oxford University Press.

Fischer, F. and Forester, J. (eds.) (1996) The Argumentative Turn in Policy Analysis and Planning, UCL Press.

Fishkin, J. S. (1991) Democracy and Deliberation: New Directions in Democratic Reform, Yale University Press.

Fishkin, J. S. (2009) When the People Speak: Deliberative Democracy and Public Consultation, Oxford University Press (曽根泰教監修・岩木貴子訳『人々の声が響き合うとき─熟議空間と民主主義─』早川書房,2011年.

Floridia, Antonio (2018) “The Origins of the Deliberative Turn,” in Bachtiger, Andre et al. (eds.) The Oxford Handbook of Deliberative Democracy, 35-54.

Habermas, J. (1989) The Structural Transformation of the Public Sphere: An Inquiry into a Category of Bourgeois Society, trans. T. Burger and F. Lawrence, The MIT Press (細谷貞雄・山田正行訳『公共性の構造転換─市民社会の一カテゴリーについての探究─』ドイツ語原書1990年新版,未来社,2004年).

Habermas, J. (1996) Between Facts and Norms: Contribution to a Discourse Theory of Law and Democracy, trans. W. Rehg, The MIT Press(河上倫逸・耳野健二訳『事実性と妥当性─法と民主的法治国家の討議理論にかんする研究─(上・下)』未来社,2002年(上巻),2003年(下巻).

Hajer, M. A. and Wagenaar, H. (eds.) (2003) Deliberative Policy Analysis: Understanding Governance in the Network Society, Cambridge University Press.

姫野雅義(2004)「10万人が川に関心を寄せた理由─吉野川第十堰の事例─」『日本水文科学会誌』第34巻第2号,53-56頁.

廣野喜幸(2002)「公共の場での問題解決─吉野川第十堰可動堰化問題─」小林傳司編『公共のための科学技術』玉川大学出版部,140-157頁.

金基成(2003)「環境政治における市民参加と問題解決─その仮説形成に向けた試論─」『山梨大学工学部研究報告』第52号,15-22頁.

OECD (2020) Innovative Citizen Participation and New Democratic Institutions: Catching the Deliberative Wave, OECD Publishing(日本ミニ・パブリックス研究フォーラム訳『世界に学ぶミニ・パブリックス─くじ引きと熟議による民主主義のつくりかた─』学芸出版社,2023年).

OECD (2021a) OECD Database of Representative Deliberative Processes and Institutions, https://airtable.com/apppPtOagL1JQ6KqK/shrHEM12ogzPs0nQG/tbl1eKbt37N7hVFHF/viwxQgJNyONVHkmS6?blocks=hide(最終アクセス日:2023年11月18日)

OECD (2021b) Innovative Citizen Participation and New Democratic Institutions: Catching the Deliberative Wave Database Update 2021, https://www.oecd.org/gov/open-government/oecd-deliberative-wave-database-update.pdf(最終アクセス日:2023年11月18日)

徳島自治体問題研究所編(1999)『第十堰のうた─吉野川の河川事業を考える─』自治体研究社.

ダウンロード

公開済


投稿日時: 2023-12-31 06:23:57 UTC

公開日時: 2024-01-05 01:03:52 UTC
研究分野
法学・政治学