これは2023-11-06 11:17:46 UTCで公開された古いバージョンです。最新バージョンをお読みください。
プレプリント / バージョン1

店内で商品を探す行動とサインの相互作用,そしてその加齢変化

##article.authors##

DOI:

https://doi.org/10.51094/jxiv.550

キーワード:

商品探索行動、 店内サイン、 カテゴリラベル、 認知的加齢、 ユーザインタフェース

抄録

小売店には膨大な数の商品があり,これらはカテゴリごとに整理され,ほとんどの場合店内サインが設置されている。店内サインは,ウェイファインディングにおけるサインやテキストにおけるシグナル(標識)と同様に,商品探索に有用であると考えられる。しかし,サインが商品探索における手がかりを制限してしまう可能性もある。例えば,サインだけに注目した場合,商品探索のための情報の獲得や整理を自発的に行うことが難しくなると考えられる。先行研究において,高齢者が情報システムを用いてカテゴリーラベルやサインのみで対象を検索する場合,構造化された情報を獲得することが困難であることが報告されている。そこで本研究では,特に高齢者において,店内サインが模擬的に作成された実店舗での商品探索行動に影響を与えるかどうか,またどのように影響を与えるかを検討した。サインなし,通常サイン,サインのみ(焦点化されたサイン)の条件でサインの呈示を操作した模擬的なドラッグストアにおいて,,高齢者と若年者は4つの商品を1つずつ探索した。その結果,1回目の試行では,いずれの年齢群においても,サイン呈示により店内サインのラベルを用いた単純な推論が可能であった。しかし,対象商品が店内サインの示すカテゴリと一致しない場合,サイン呈示は,自発的な棚のラベリングや商品探索における柔軟な推論を阻害する可能性が示された。本実験は,物理的な空間である模擬的な小売店舗で実施されたが,これらの知見は,オンラインストアのような仮想的な情報空間におけるラベルにも示唆を与えるものである。

利益相反に関する開示

本論文に関して,開示すべき利益相反関連事項はない。

ダウンロード *前日までの集計結果を表示します

ダウンロード実績データは、公開の翌日以降に作成されます。

引用文献

安達 悠子・原田 悦子・須藤 智・熊田 孝恒・藤原 健志(2014). 認知的加齢と新奇な人工物利用――高齢参加者データベースに基づくユーザビリティテスト・データの分析―― 認知科学, 21(1), 83–99. https://doi.org/10.11225/jcss.21.83

渥美 俊一 (2020). 店舗レイアウト 全訂版 実務教育出版.

Barsalou, L. W. (1983). Ad hoc categories. Memory & Cognition, 11(3), 211–227. https://doi.org/10.3758/BF03196968

Bosch, S. J., & Gharaveis, A. (2017). Flying solo: A review of the literature on wayfinding for older adults experiencing visual or cognitive decline. Applied Ergonomics, 58, 327–333. https://doi.org/10.1016/j.apergo.2016.07.010

Campbell, K. L., Lustig, C., & Hasher, L. (2020). Aging and inhibition: Introduction to the special issue. Psychology and Aging, 35(5), 605–613. https://doi.org/10.1037/pag0000564

Farr, A. C., Kleinschmidt, T., Yarlagadda, P., & Mengersen, K. (2012). Wayfinding: A simple concept, a complex process. Transport Reviews, 32(6), 715–743. https://doi.org/10.1080/01441647.2012.712555

Folstein, M. F., Folstein, S. E., & McHugh, P. R. (1975). “Mini-mental state”: A practical method for grading the cognitive state of patients for the clinician. Journal of Psychiatric Research, 12(3), 189–198. https://doi.org/10.1016/0022-3956(75)90026-6

Foss, C. L. (1989). Tools for reading and browsing hypertext. Information Processing & Management, 25(4), 407–418. https://doi.org/10.1016/0306-4573(89)90068-X

原田 悦子 (2009). 認知加齢研究はなぜ役に立つのか 心理学評論, 52(3), 383–395. https://doi.org/10.24602/sjpr.52.3_383

原田 悦子 (2012). 「みんラボ, 発進」: 高齢者のための使いやすさ検証実践センターについて 人間生活工学, 13(1), 71–74.

Hasher, L., & Zacks, R. T. (1979). Automatic and effortful processes in memory. Journal of Experimental Psychology: General, 108(3), 356–388. https://doi.org/10.1037/0096-3445.108.3.356

He, Q., McNamara, T. P., Bodenheimer, B., & Klippel, A. (2019). Acquisition and transfer of spatial knowledge during wayfinding. Journal of Experimental Psychology: Learning, Memory, and Cognition, 45(8), 1364–1386. https://doi.org/10.1037/xlm0000654

Hothorn T., Bretz, F., Westfall, P. (2008). Simultaneous inference in general parametric models. Biometrical Journal, 50(3), 346–363. https://doi.org/10.1002/bimj.200810425

石井 奏有・原田 悦子 (2022). 生活の中の階層構造は理解されているか――家電のメニュー構造理解を阻む諸要因―― 筑波大学心理学研究, 60, 21–28.

磯部 綾美・久冨 哲兵・松井 豊・宇井 美代子・髙橋 尚也・大庭 剛司・竹村 和久 (2008). 意思決定における“日本版後悔・追求者尺度”作成の試み 心理学研究, 79(5), 453–458. https://doi.org/10.4992/jjpsy.79.453

岩根 榛花・中村 奈良江 (2020). 商品探索における店舗内サインの有用性の検討 日本認知科学会第37回大会発表論文集, 270–272.

岩根 榛花・原田 悦子 (2021). 店内のサインは何のため?――模擬店舗における商品探索課題と認知的加齢―― 日本心理学会第85回大会

岩根 榛花・原田 悦子 (2022). 商品探索時に利用されるパッケージ情報の探索的検討 筑波大学心理学研究, 60, 29–38.

JASP Team (2023). JASP (Version 0.17.3)[Computer software].

経済産業省 (2022). 令和3年度 電子商取引に関する市場調査 Retrieved April 20, 2023 from https://www.meti.go.jp/press/2022/08/20220812005/20220812005-h.pdf

北島 宗雄・熊田 孝恒・小木 元・赤松 幹之・田平 博嗣・山崎 博 (2008). 高齢者を対象とした駅の案内表示のユーザビリティ調査――認知機能低下と駅内移動行動の関係の分析―― 人間工学, 44(3), 131–143. https://doi.org/10.5100/jje.44.131

国土交通省総合政策局交通消費者行政課(監修)公共交通機関旅客施設のサインシステムガイドブック編集委員会(編著)(2002). 公共交通機関旅客施設のサインシステムガイドブック 大成出版社

Landis, J. R., & Koch, G. G. (1977). The measurement of observer agreement for categorical data. biometrics, 159–174. https://doi.org/10.2307/2529310

Lave, J. (1988) Cognition in practice. Cambridge University Press.(レイヴ,J. 武藤隆, 山下清美, 中野茂, 中村美代子(訳)(1995) 日常生活の認知行動-ひとは日常生活でどう計算し、実践するか 新曜社)

Lin, D. M. (2003). Hypertext for the aged: Effects of text topologies. Computers in Human Behavior, 19(2), 201–209.https://doi.org/10.1016/S0747-5632(02)00045-6

Lorch, R. F. (1989). Text-signaling devices and their effects on reading and memory processes. Educational psychology review, 1(3), 209–234. https://doi.org/10.1007/BF01320135

松室 美紀・三輪 和久 (2018). 情報機器の操作に使用される知識――ACT-R を用いた検討―― 認知科学, 25(1), 86–99. https://doi.org/10.11225/jcss.25.86

農林水産省 (2018). 買い物と食事に関する意識・意向調査 農林水産省 Retrieved February 27, 2023 from https://www.maff.go.jp/j/finding/mind/attach/pdf/index-12.pdf

Park, D. C., & Bischof, G. N. (2013). The aging mind: Neuroplasticity in response to cognitive training. Dialogues in Clinical Neuroscience, 15(1), 109–119. https://doi.org/10.31887/DCNS.2013.15.1/dpark

Polson, P. G., & Lewis, C. H. (1990). Theory-based design for easily learned interfaces. Human–Computer Interaction, 5(2-3), 191–220. https://doi.org/10.1080/07370024.1990.9667154

R Core Team (2022). R: A language and environment for statistical computing. R Foundation for Statistical Computing. Retrieved September 11, 2023, from https://www.R-project.org/.

Ramzaoui, H., Faure, S., & Spotorno, S. (2022). Age-related differences when searching in a real environment: The use of semantic contextual guidance and incidental object encoding. Quarterly Journal of Experimental Psychology, 75(10), 1948–1958. https://doi.org/10.1177/17470218211064887

Ruddle, R. A., & Lessels, S. (2006). For efficient navigational search, humans require full physical movement, but not a rich visual scene. Psychological science, 17(6), 460–465. https://doi.org/10.1111/j.1467-9280.2006.01728.x

Shimada, H., Makizako, H., Lee, S., Doi, T., & Lee, S. (2018). Lifestyle activities and the risk of dementia in older japanese adults. Geriatrics & Gerontology International, 18(10), 1491–1496. https://doi.org/10.1111/ggi.13504

Salthouse, T. (2012). Consequences of age-related cognitive declines. Annual Review of Psychology, 63, 201–226. https://doi.org/10.1146/annurev-psych-120710-100328

篠原 稔和 (1999). 情報とデザイン――情報デザインの実際とWeb デザインガイドライン―― 情報の科学と技術, 49(12), 606–617. https://doi.org/10.18919/jkg.49.12_606

Soto, R. (1999). Learning and performing by exploration: Label quality measured by latent semantic analysis. Proceedings of the SIGCHI conference on Human Factors in Computing Systems, 418–425. https://doi.org/10.1145/302979.303123

Titus, P. A., & Everett, P. B. (1996). Consumer wayfinding tasks, strategies, and errors: An exploratory field study. Psychology & Marketing, 13(3), 265–290. https://doi.org/10.1002/(SICI)1520-6793(199605)13:3<265::AID-MAR2>3.0.CO;2-A

Wu, C.-C., Wick, F. A., & Pomplun, M. (2014). Guidance of visual attention by semantic information in real-world scenes. Frontiers in Psychology, 5, 54. https://doi.org/10.3389/fpsyg.2014.00054

山田 尚子 (1999). 失敗傾向質問紙の作成及び信頼性・妥当性の検討 教育心理学研究, 47(4), 501–510. https://doi.org/10.5926/jjep1953.47.4_501

山本 博樹・島田 英昭. (2008). 高齢者の説明文記憶を支援する標識の明示性――体制化方略の変更とその所産の分析―― 教育心理学研究, 56(3), 389–402. https://doi.org/10.5926/jjep1953.56.3_389

Ziefle, M., & Bay, S. (2006). How to overcome disorientation in mobile phone menus: A comparison of two different types of navigation aids. Human-Computer Interaction, 21(4), 393–433. https://doi.org/10.1207/s15327051hci2104_2

ダウンロード

公開済


投稿日時: 2023-11-02 05:01:50 UTC

公開日時: 2023-11-06 11:17:46 UTC

バージョン

改版理由

研究分野
心理学・教育学