プレプリント / バージョン1

安心・安全なブロックチェーンサービス基盤(SSBSI)

##article.authors##

  • 才所, 敏明 (株)IT企画

DOI:

https://doi.org/10.51094/jxiv.1542

キーワード:

セキュリティ課題、 利用者の匿名性、 利用者の特定性、 個人情報の集積課題、 匿名性と特定性の両立、 本人確認基盤、 NAF、 自己主権型アイデンティティ基盤、 SSIF、 アプリケーション基盤、 ASF、 ブロックチェーンサービス基盤、 BSI、 SSBSI、 W3C、 自己主権型アイデンティティ、 SSI、 分散型ID、 DID、 検証可能属性証明、 VC、 検証可能属性提示、 VP、 EU、 EBSI、 EBP、 EUROPEUM-EDIC、 サイバー社会

抄録

インターネット上のサイバー社会の発展は目覚ましく,インターネットは各国の重要な社会基盤となっている.一方で,セキュリティ上の課題への対応の遅れから,さまざまの不正・不法な利用や,悪意のある・無責任な行為や発言が氾濫している.本稿では,インターネット上の現在のサイバー社会の二つの課題,問題ある行為者や発言者の特定を困難としている利用者の強い匿名性,個人情報漏洩事件の多発の主因であるサービス事業者への個人情報・プライバシー情報の集積,の克服を目指した,安心・安全なサイバー社会の基盤を目指したブロックチェーンサービス基盤SSBSI構想を提案する.SSBSIは,利用者の確実な本人確認および匿名性と特定性の両立の仕組み,個人情報・プライバシー情報の利用者自身による利用制御が可能な仕組み,を組み込んだブロックチェーンサービス基盤構想である.一方,EUではEBP(European Blockchain Partnership)を設立,EU全体で信頼できる公共サービス向けのブロックチェーンサービス基盤EBSI(European Blockchain Services Infrastructure)の構築を進めており,現時点で一部のサービスの運用が始まっている.本稿では,EBSIの関連仕様を整理し,SSBSIと類似点・相違点等についても考察する.

利益相反に関する開示

本論文に関して,開示すべき利益相反関連事項はない。

ダウンロード *前日までの集計結果を表示します

ダウンロード実績データは、公開の翌日以降に作成されます。

引用文献

才所敏明,辻井重男,”ブロックチェーンサービス基盤に関する考察”.暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2023).

才所敏明,辻井重男,櫻井幸一,”分散型ID(DID)/検証可能属性証明(VC)技術を利用した自己主権型アイデンティティ情報利活用基盤(SSIUF)に関する考察”.電子情報通信学会・暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022).

才所敏明,辻井重男.,「インターネット時代の本人確認基盤に関する考察- NAF からGAF へ -」. コンピュータセキュリティシンポジューム.2020.

“Digital Identity Guidelines”, NIST Special Publication 800-63-4.2025.

”Decentralized Identifiers (DIDs) v1.1 Core architecture, data model, and representations”, World Wide Web Consortium, 2025.

”Verifiable Credentials Data Model v2.0”, World Wide Web Consortium,2025.

”Understanding EBSI's Blockchain Ecosystem”, https://hub.ebsi.eu/blockchain .

ダウンロード

公開済


投稿日時: 2025-09-22 21:50:44 UTC

公開日時: 2025-09-30 06:02:58 UTC
研究分野
情報科学