プレプリント / バージョン1

英語長文読解能力向上のためのChatGPTに基づく学習支援システムの実装

##article.authors##

  • 川畑, 大和 岐阜聖徳学園大学 経済情報学部 経済情報学科
  • 新谷, 虎松 岐阜聖徳学園大学 経済情報学部 経済情報学科

DOI:

https://doi.org/10.51094/jxiv.1510

キーワード:

ChatGPT、 英語長文読解、 学習支援システム、 Pythonista3

抄録

本研究では、中等教育における 英語長文読解力の向上 を目的として、生成 AI ChatGPT を活用した学習支援システムを試作・実装し た。従来、英語長文学習は教材作成や辞書引きに多くの労力を要し、学習者にとって効率的とはいえなかった。本システムは Pythonista3 上で 開発され、学年別に自動生成される英語長文と設問を提示するとともに、質問応答機能により辞書検索の手間を軽減することで、学習効率を高 めることを目指している。評価実験では、中学生 5 名を対象に利用調査を行った。その結果、操作性の分かりやすさ や 学習効率の向上 に関し て一定の有効性が確認された。一方で、生成される英文の 難易度のばらつきや未知語の頻出が課題として指摘された。これらの知見から、本研 究は 生成 AI を教育現場に導入する可能性と限界の双方を示したものといえる。今後は、プロンプト設計の工夫や難易度制御機能の追加を通じ て、教育現場での実用性をさらに高め、学習者の持続的な英語力向上に資するシステムへと発展させることを展望する。

利益相反に関する開示

本研究に関連して、開示すべき利益相反は存在しない。

ダウンロード *前日までの集計結果を表示します

ダウンロード実績データは、公開の翌日以降に作成されます。

引用文献

平本 督太、亀田 樹、島田 高行“SDGs 教育・ESDにお ける大学生のChatGPTを用いた主体的な学習方法に関 する基礎的研究”,Beyond SDGsイノベーション研究 4 (6),pp 1-14, 2023-09-15

横野 成美,”AI通訳・翻訳の使用が学生の英語学習意欲 に与える影響”,星稜論,pp15-26, 2023-12

木村 修平 ,“AI時代の英語教育を考える”,e- Learning教育研究 18 (0), pp1-12, 2024-03

森住 史,”英語英文学専攻の学生の機械翻訳使用状況と 授業で機械翻訳の使い方を学ぶことについての受容姿 勢” ,成蹊英語英文学研究,pp1-18, 2024-03

谷口 拓紀, 砂山 渡, 服部 峻,”ChatGPTを用いた2つの 事柄の比較支援システム”,人工知能学会全国大会論文 集,pp1-4,JSAI2024

長尾 正太郎, 大角 耕介, 渡邊 正人, 菅原 俊, 金岡 利知, “英語学習をさりげなく促進する英語読解支援アプリケ ーションの提案”,人工知能学会全国大会論文集,pp1- 4,JSAI2021

新原 俊樹, 甲斐 尚人, 小柏 香穂理, 船越 幸夫, “ChatGPTを活用した研究データの作成事例”,情報知識 学会誌 34 (1),pp18-23,2024-02 [8] 竹ノ内朋子, “ChatGPT を利用した英検2級のライティ ング分析”,外国語教育メディア学会 (LET) 関西支部メソ ドロジー研究部会報告論集第14号,pp. 63‒69, 2023- 03

ダウンロード

公開済


投稿日時: 2025-09-01 07:48:16 UTC

公開日時: 2025-09-09 01:04:27 UTC
研究分野
情報科学