交通事故の“隠れたリスク構造”:外傷見取り図から考える次世代安全対策
DOI:
https://doi.org/10.51094/jxiv.1407キーワード:
交通事故、 外傷リスクの見取り図、 個人因子、 既往歴、 次世代安全対策抄録
本研究では、交通事故における外傷リスクの「見取り図」を作成し、交通安全対策の新たな視点を提案した。従来の安全対策は、衝突速度や衝突方向といった「シナリオ」を基盤に進められてきたが、近年、年齢などの「個人因子」や既往歴が、頭部や胸部など身体各部位の外傷リスクに大きく影響することが示唆されつつある。
本研究は、25の説明変数(車両損壊度、事故状況因子、デバイス、個人因子、既往歴)と14の外傷リスク指標を用いたリスク推定モデルと人工DOE(Design of Experiments)による解析により、リスクの全体像を可視化し、従来の安全対策が見落としてきたリスク領域の存在とその特定要因を明確化した。
その結果、部位別に支配的な因子が異なること、個人因子や既往歴が特定部位において顕著な影響を与えること、そして既存のシナリオ枠組みでは捉えきれないリスク領域が存在することが明らかになった。
これらの成果は、今後の安全対策において「次の優先課題は何か」「どの部位・どの個人因子に配慮すべきか」を考える出発点になることが期待される。
利益相反に関する開示
本研究に関連する利益相反はありません。ダウンロード *前日までの集計結果を表示します
引用文献
National Highway Traffic Safety Administration (NHTSA). Crash Investigation Sampling System. NHTSA. [オンライン]. 2025 [参照 2025年2月15日]. Available from: https://www.nhtsa.gov/crash-data-systems/crash-investigation-sampling-system
国立病院機構災害医療センター, 「AIS・ISSの用語解説」, 2020年版 災害医療研修資料.
吉井勝司. 自動車事故における負傷・死亡リスクの新指標:既往歴と外傷以外の影響. Jxiv, 2025. https://doi.org/10.51094/jxiv.1119
吉井勝司. 交通事故における死亡リスクの多面的評価:PTDほぼ0群に対するRTSと個体要因の分析. Jxiv, 2025. https://doi.org/10.51094/jxiv.1207
吉井勝司. 人の思考様式を模した交通事故リスク推定モデルの構築とその検証. Jxiv, 2025. https://doi.org/10.51094/jxiv.1285
ダウンロード
公開済
投稿日時: 2025-07-23 23:35:00 UTC
公開日時: 2025-07-24 09:59:43 UTC
ライセンス
Copyright(c)2025
吉井, 勝司

この作品は、Creative Commons Attribution 4.0 International Licenseの下でライセンスされています。